退職への道
上司に退職願を出して、その場での受け取りを拒否されてから1ヶ月が経ちました。はやいものですが、その後話は止まったままの状態です。 ひとまず、これまでの経過と現在地点をまとめてみました。 この一か月、上司からの個別の呼び出しや意思の再確認は皆…
退職宣言から早一週間経過。 その後、特に動きがなく、このまま握りつぶされるんじゃないだろうかという不安も起きてしまいます。 このまま上司のリアクションがなければ、その上とか人事とか話を持って行く先を変えることを考えなければなりません。とりあ…
宣言しました。 上司の反応は 「えっ!」という驚きが第一声。予想通りです。 そして案の定、これからどうするの、蓄えどれくらいあるの、家はどうするの、などなど質問攻め。とにかく辞めさせないつもりなのか? でも転勤の話をしても、「君の年では引き取…
いよいよ前日になりました。 この一週間、いろいろと逡巡したけれどやっぱり宣言します。 問題山積のタイミングになっていることに、気が重くなるけれど自分の人生を遠慮していては今までと何も変わらないから。 もしかしたら、いやきっと「今のトラブルから…
本日はセミナー当日。 私にとっては答え合わせと呼んできた日です。 内容は、退職年金制度や延長雇用といった福利厚生の説明から、ライフプランの作成、資産運用(投信の紹介、保険の見直し、何より家計の見直し)となかなか密度の濃いものでした。 ほぼ想定…
答え合わせの前日、前のりも兼ねて本社へ出張でした。会議の後、昔遊んだ仲間や世話になった人に出くわしてしまいました。 ずっとコロナで動けなかったから、会えたことは素直に嬉しかった。 でも心の中では退社がくすぶっているので複雑でした。まだ言えな…
いよいよ1週間前になりました。 しかし、ここにきて困った事態が起きてしまいます。 仕事上のトラブル、しかもかなり重めの問題が起きてしまったのです。 すぐに解決できそうにない感じで、顧客からは上司(それもかなりの上位職)からうちのエライさんに直…
ブログに書き始めて2日目は日曜日でした。 会社に出社することもなく、気持ちを仕事から切り離してすごしました。 断捨離も始めなくちゃ、と少しだけ部屋の掃除を始めます。 でも決意を記したことで、心はどうしてもふわふわしてしまう。 ひとりでいるとど…
ずっと考えてきたことがあります。それは退職することです。 気が付けば勤続30年以上、50代後半になりました。 あと3年勤め上げれば定年退職を迎えるという時、ふと立ち止まって考えました。 まだ3年、今の会社にしがみつく必要があるのだろうか。 資…