断捨離(家計)作戦
今年は断捨離をより進めていこうと思います。
手始めは家計の断捨離、まずは携帯料金の見直しからです。
もともと、スマホとタブレットの2台使いで2回線を保有していました。
しかし、この2年コロナもあって出張がめっきり減ったためタブレットの使用頻度がすごく下がっています。そこでタブレット用にサブで保有していた1回線を解約することにしました。
自宅にはWi-Fi環境もありタブレット自体は使えるので問題ありません。
ということでドコモショップに出かけます。
契約状況を見てもらうと、タブレットの方に何かわからない月払いが2600円弱あることが判明。契約時のまま有料オプションが残っていたのでした。
ちゃんと見ていなかった自分のせいなんですがこれぞ「サブスクの罠」ですね。
サブ回線の解約も無事終わり、本回線の料金プランも見直しました。
今さらですが携帯の料金プランは複雑すぎてよくわかりません。定期的に見直していかないと何かと損している気がします。
有料サービスも含めて、本回線もちゃんとチェックしないといけないなと思います。
とにかく、これで約1万円/月の通信料削減を達成できたはず。
次の家計の断捨離第2弾は保険の見直しの予定です。
2021年12月の振り返り
2021年12月の振り返りです
【総括】
叔父が他界。後半はそれでいっぱいいっぱいになってしまいました。
闘病3年、しかしコロナ禍に襲われ面会禁止になってしまいました。12月になってようやくコロナが緩んで制限付きで面会可能になったのでお見舞いに向かいました。ベッドに横たわる叔父は呼びかけにかすかに反応するだけで会話はできませんでした。そしてその面会の翌日、まさかの危篤の報せが入りました。面会まで待っていてくれたように、その後静かに息を引き取りました。
冥福を祈るとともに弟に先立たれてショックを受けているであろう母のケアもしないといけません。湿っぽい年末になってしまいました。
【各論】
①資産:判定〇
2019年比では会社の業績も大幅改善したおかげでボーナスはそこそこあったので月でしめたら大きくプラス。資産運用だけに目を向けると11月の落ち込みを取り戻して10月末の成績には戻った感じにはなりました。
②健康(体重):判定△
前月比マイナス0.5kg。
後半の弔事で不規則な生活。寝不足、食事時間も不定期だったためちょっと参考にはしにくいと思います。今月は参考程度に見ておきます。
③健康(運動):判定✕
先月と大きな違いはないけれど、急な寒波がやってきて動きが少なくなってしまったのは間違いありません。
④健康(食事):判定△
規則的な三食はOK。
後半、朝食にオートミールを取り入れてみました。まだレシピなど試行錯誤状態ではありますが、自分に合ったメニューを捜索してみるつもりです。成果が出るのは少し先でしょうか。
⑤読書:判定✕
12月は1冊のみ。しかしその一冊、今村翔吾さんの「塞王の盾」がなかなか素晴らしかったです。読み応え十分、いろいろ制約はあるなかで読みだしたら止まらないので困りました(^^;。まだ感想あげていないので近いうちにアップします。
2022年、新年を迎えて
年末、叔父が永眠しました。
そのバタバタと年末年始が重なって時間が取れずブログも止まったままでした。
新年を迎えたのを機に気分一新、改めて再開したいと思います。
2022年、寅年です。
トラを入れたハンドルネームを使っているので今年はより一層いろんなことに挑戦していきたいなと思います(年男とではありませんが(^^; )。
とは言えまずはコロナの終息が一番です。年が変わったからと言ってまだ気を許すことはできません。これについては「気分一新」ではなく継続して対策していきます。
会社の方はどうなるか。これも始まってみてからもう一度考えて進めていくつもりです。今は少し冷却期間中。
さて、そんな2022年の目標を掲げてみました。
欲張っては何もできない可能性もありますが、本ブログのタイトル通り言葉にすることが何より大事ですから。
以下順不同で
・仕事のケリをつける(いつまでもずるずる・・は避けねば)
・-10kgの減量(2021年は-3kgどまりでした)
・8000歩/日 (”1万歩”と言いたいけれどできそうなところから)
・60冊/年の読書(月5冊)
・資産運用+5%
そして
・ブログ更新継続
さあ、どんな一年になりますか。
ではなく、こんな一年にしたい。ですね
皆様よろしくお願いいたします。
弁当は2杯分
以前、平日のお昼(サラメシ!)はもっぱら外食でした。でもコロナ以来、テイクアウトの弁当を職場で食べるスタイルがすっかり定着しています。
一方、自宅の食事では、なかなかできないダイエットの手段として1杯130g測り取ってご飯を食べるようにしています。
そんな中、今日はお昼の弁当でごはん部分を半量だけにして残りは持って帰ることにしました。夕食時、持ち帰ったご飯を図ってみたら、
なんと139g!
普段の量と変わらなかったんです。
ということは、これまではどんなに自宅で頑張っていても、お昼には約2倍のご飯を食べてしまっていたということです。確かに多いなとは思っていましたが数字で見せられると強烈ですね。いわゆる「見えるか効果」です・
これじゃ、やっぱり体重減らないわけだ。
これから年末年始の「食っちゃ、寝」の生活がやってくることだし、より意識高めにしていかなくちゃ。
マスク生活下の身だしなみ
コロナ禍に見舞われてすでに丸二年になろうとしています。
最近は、外出時に人前でのマスク着用が当たり前の世界になりました。
そうしたことに人はいつしか慣れてしまいます。
今朝寝坊しました💤
バタバタ朝の用意をしていると、心の中にふと悪魔のささやきがわいてきました。
「マスクしているから髭そってなくてもわからないなあ」
そして、遅刻するよりはまし、と髭剃りをしないまま出勤しました。
社内ではマスクつけっぱなしなので予想通り問題ありません。
しめしめ(^^)
しかし、そんなことにはやっぱりしっぺ返しが待っていました。
何かというと今日は歯科クリニックに歯石クリーニングの予約を入れていたのでした。
椅子に座って、ここでは観念してマスクを外すしかありません。
もちろん、何かを言われるわけではないけれど、自分の中では治療中恥ずかしさでいっぱいでした。
いかなる時もちゃんとしていないとだめですね。自戒。